コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

趣味と仕事は両立できるのか

  • トップ

ハードウェア

  1. HOME
  2. ハードウェア
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 tosato3 ハードウェア

あれ!? MCC Content Manager が起動しないよ

久しぶりにMPLABを使おうと思ったら、、、なぜかMCCが使えなかった。 こんにちは、ITマスターの佐藤です。 今週はいきなり残念なメッセージが表示されて試行錯誤に二日間を費やしました。 MCC Content Manager Wizard The selected device is n […]

2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 tosato3 IoT

TWELITE – 無線マイコンで何ができるかな!?

簡単に無線通信ができるようになる  最近は簡単にマイコンに無線機能を追加することができるようになった。しかし、このマイコンは追加するという以前に最初から無線機能が標準装備されている。 下の画像は、DIP型になってモノワイヤレス株式会社から発売されているTWELITE DIP(トワイライトディップ)に […]

2017年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 tosato3 IoT

600円程度から購入できるESP-WROOM-02はおもしろい

ESP-WROOM-02とは  ESP-WROOM-02は、Espressif SystemsのSoC(ESP8266EX)を搭載したWiFiモジュールで、工事設計認証(いわゆる技適)を取得済みのため、日本国内で問題なく使えます。  個人でも1個600円程度から購入できるので、ホビーやIoTの試作な […]

2014年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 tosato3 3Dプリンター

XYZステージの動作確認 ー 3Dプリンターをゼロから作る

暫く中断していた(半年くらい?)3Dプリンターの制作を再開した。精度を出す為に重要な部分がこのXYZのステージだが今のところどの程度の精度になるかはやってみないとわからない。 現時点の状況を記す。 通常は開発されたコントロールボードを使うのだが今回はできる限り手作りに拘った。 コントローラーにはRe […]

2013年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月25日 tosato3 3Dプリンター

エクストルーダーが完成 ー 3Dプリンターをゼロから作る

先週から加工を始めたエクストルーダーの試作1号がやっと完成した。 構造の検討に1週間。 そして金属加工から1週間。 下の動画が実際に動かしてみたところです。 まだホットエンドと呼ばれる溶かす部分は付いていない状態ですが、多分うまく動作するのではないかと安易に考えています。  

2013年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 tosato3 3Dプリンター

Z軸を作ってみた ー 3Dプリンターをゼロから作る

Z軸に使う台形ねじを加工しました。 鉄は固い

2013年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 tosato3 3Dプリンター

バイトが届いてやっと作業に入れます ー 3Dプリンターをゼロから作る

加工機械は9月初旬に届いたものの、肝心のバイト(刃物)各種が届かず・・・・。 待つこと2週間やっと届きました。 これで削れます。

2013年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 tosato3 3Dプリンター

フレームの材料到着 ー 3Dプリンターをゼロから作る

やっと、やっとです。 フレームにする骨組みが届きました。 組み合わせを試せるように少し多めに準備しました。   組み立ててみました。こんな感じです。

2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 tosato3 3Dプリンター

旋盤とフライス盤が到着 ー 3Dプリンターをゼロから作る

8月中旬、寿貿易さんに注文した卓上の旋盤とフライス盤が到着した。 予想より大きな梱包で多少動揺した。 事務所に入るかどうか? しかも外は雨。。。 引きずる様にとりあえず事務所の玄関内へ引き込む。 梱包を解いてみるとド〜〜ンと入っていた。重量はそれぞれ約50Kgなので一人では取り出すこともできず結局手 […]

2013年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 tosato3 3Dプリンター

3Dプリンターを作ることにしたよ

最近話題になっている3Dプリンターをいよいよ僕も作ることにしました。 3Dプリンターとの出会い(知ったの)は正確には覚えていないが確か今年の初めのことだと思います。 きっかけはBlenderに興味を持ち3Dグラフィックの情報をググっていたときのこと、あるサイトを発見しました。そのサイトでは写真から3 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
クラウドソーシング「ランサーズ」

最近の投稿

  • 35億までの素数 167,279,333個 を計算してみた
  • 画像の上にマウスカーソルがホバーしたときに画像をちょっと大きくするCSSのアニメーション効果(WPの固定ページと投稿で使える)
  • 画像のセグメンテーションを行うときの手順
  • コマンドの出力結果をVisual Studio Codeで開くには?
  • あれ!? MCC Content Manager が起動しないよ

カテゴリー

  • 3Dプリンター
  • Android
  • IoT
  • LifeHack
  • Live Camera
  • Open Data
  • WordPress
  • お仕事
  • ソーシャルネット
  • ソフトウェア
    • プログラミング
  • データサイエンス
  • ハードウェア
  • メモ
  • 未分類

最近の投稿

35億までの素数 167,279,333個 を計算してみた

2025年4月15日

画像の上にマウスカーソルがホバーしたときに画像をちょっと大きくするCSSのアニメーション効果(WPの固定ページと投稿で使える)

2024年10月1日

画像のセグメンテーションを行うときの手順

2023年3月5日

コマンドの出力結果をVisual Studio Codeで開くには?

2022年1月9日

あれ!? MCC Content Manager が起動しないよ

2021年10月8日

iPhone が無くても Clubhouse に参加する方法

2021年2月1日

Clubhouseの招待の仕組みは大きく2つ

2021年1月30日

NASA ISS – Live Camera

2020年4月6日

マスクを作ってみた

2020年4月3日

TWELITE – 無線マイコンで何ができるかな!?

2018年8月19日

カテゴリー

  • 3Dプリンター
  • Android
  • IoT
  • LifeHack
  • Live Camera
  • Open Data
  • WordPress
  • お仕事
  • ソーシャルネット
  • ソフトウェア
    • プログラミング
  • データサイエンス
  • ハードウェア
  • メモ
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2023年3月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年4月
  • 2018年8月
  • 2017年8月
  • 2014年11月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年5月

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年10月
  • 2023年3月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年4月
  • 2018年8月
  • 2017年8月
  • 2014年11月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年5月

タグ

AI Arduino Mega bundle CentOS clubhouse ESP-WROOM-02 Evernote Heroku IoT MacBook Air Marlin Microchip PIC PIC16F18325 Plugin Printrun Rails RepRap Ruby SDK TWELITE VirtualBox Xcode XYZステージ アップデート エラー セグメンテーション ノートが表示されない プレミアム マスク 不織布 世界のライブカメラ 制御 地図 機械学習 水泳指導用 画像処理 飛散防止 3Dプリンター 3Dデータ

© 趣味と仕事は両立できるのか

MENU
  • トップ
PAGE TOP